現代の若者の間で「忘年会スルー」が流行し、Twitterで話題となっています。
それがこちらです。
管理職の思いを一刀両断する女子社員。#忘年会スルー pic.twitter.com/s4vSC3AAda
— lonely_bluesky (@hise_10000) December 10, 2019
ツイートの内容は?
現在話題の「忘年会スルー」に関するツイートとなっています。
ご覧の通り、若者の間では会社の飲み会を嫌う傾向にあり、その結果として忘年会スルーをするということがトレンドとなっています。
「忘年会スルー」がトレンドとなったことにより、仕事関係の忘年会には行きたくないという声が相次ぎ、Twitterで注目を集めることとなりました。
世間の反応は?
「上司尊敬してるし関係いいけど行きたくないなぁ。上司と部下は仕事の関係なんだから仕事の時だけ一緒にいるのが適切な距離感だと思う」
「スルーはいいと思います。金を払っていく拷問には愛想が尽きた」
「社員とちゃんと友好な関係が築けていれば、忘年会くらい来てくれますよ。」
「会社の上司は忘年会で若い人とのつながりを作りたいと言うが、魅力ある忘年会ならみんな忘年会スルーなどせずこぞって参加するはず」
などの声があがりました。
やはり若者の間では、会社での忘年会は必要ないという声が多く見られました。
一方で、「友好的な関係を築けていれば、社員は自ずと来てくれる」や「魅力的な上司がいればいれば来るのではないか」という声も見られました。
最後に
今回は、若者で話題の「忘年会スルー」についてご紹介させていただきました。
若者にとって会社の忘年会が苦しいものであるのなら、忘年会をスルーしてしまうのは仕方のないことです。
そのようなイベントは無い方がいいでしょう。
なぜなら、誰かが苦しい思いをするようなイベントは成功しないからです。
もし本当に若者に忘年会への参加を望むのであれば、「上司が部下と友好的な関係を築くこと」や「魅力的な上司になること」を目指すのがいいのかもしれませんね。