プログラミング言語Udonのドキュメントの一部が公開され、Twitterで話題となっています。
それがこちらです。
Udon ドキュメントの一部が開示されていたので紹介: https://t.co/QN9M9ejMRk 興味深い所は 1.ワールドだけでなくて、プレイヤー(を表すオブジェクト)に対する操作が可能 2.VM(仮想マシン)である 3.自分がプログラミング言語を作ってそれを動かす道が開かれている。 あたりかなと
— naqtn(なくとん) (@naqtn) December 17, 2019
ツイートの内容は?
プログラミング言語Udonの情報に関してツイートされています。
ご覧の通り、プログラミング言語Udonのドキュメントの一部が公開されています。
詳細はまだまだ公開されていませんが、何よりも名前のインパクトが凄いです。笑
このプログラミング言語の名前の癖が強すぎるという声が相次ぎ、Twitterで注目を集める結果となりました。
世間の反応は?
「プログラミング言語UDON,まだ詳細を見ていないけど、すくなくともスパゲッティにはならないのではという謎の安心感がある」
「「UDON」でツイート検索すると「トレンドのUDONって何?美味い話?昔あった映画の話?」って調べた人達がプログラミング言語という結末を見て混乱してる」
「プログラミング言語にUDONがあるってホンマ??」
「TwitterのトレンドにUDONって出たから昔あったUDONっていう映画の事かな、どっかのTVでやってんのかなと思ったら、何とそういう名前のプログラミング言語の話だったでござる」
「プログラミングコードなんて僕にはまるでわからないからともかく、なぜ名称がUdonなのか」
などの声があがりました。
やはり世間では、このプログラミング言語の名称に対してヤバ過ぎるという声が多く見られました。
また、なぜうどんなのかという疑問の声も多く見られました。笑
最後に
今回は、プログラミング言語Udonについてご紹介させていただきました。
ラーメンやスパゲッティーではなく、うどんを選んだところが面白いですね。笑
専門的な内容が分からなくても、話題性がある名前なので知名度があがりそうです。
今後のプログラミング言語Udonの活躍を期待しましょう!!