2020年2月6日、「日本語をみがく小辞典」が面白過ぎるとTwitterで話題となっています。
それがこちらです。
「日本語をみがく小辞典」の感想(レビュー)ツイート
最近唸るほどよかった本がこの「日本語をみがく小辞典」なんですけどまじで深読みしたいオタク&創作するすべての人に薦めてまわりたい一冊でした。名詞、動詞、形容詞、副詞に分かれた様々な言葉の語源や派生、トリビアが純粋に読み物として面白いし視界がぐわーっと広がっていくような興奮! pic.twitter.com/FRtbfoEi8c
— kurumiko (@aomenoneko) February 4, 2020
本日話題となっている本に関するツイートとなっています。
ご覧の通り、「日本語をみがく小辞典」が面白いということで、紹介されています。
これに対して「読んでみたい!」という声が相次ぎ、Twitterでのいいね数とRT数が急上昇しました。
「日本語をみがく小辞典」の口コミ・感想(レビュー)まとめ
「日本語の学び方にこんな方法があったのかと再認識した。自分は日本語を良く知らなかった…日本人こそ読むべき本だと思った次第。」
「日本語エッセイといった感じで、動詞をテーマにいろんな言い回しを並べてみるという本。あまり学術的な話ではない」
「作詞をしており、迷っている時に購入。様々な言い回しがあるので、アイデアが少し浮かんだ気がします!」
世間の反応は?
「ふふふ……既にお世話になっているのだぜ。日本語をみがく小辞典、オススメ」
「日本語をみがく小辞典Amazon高騰しとる…発行年月日近いけどなあ新書版を全種持ってるからいいか」
「日本語をみがく小辞典、Amazonで高騰しとる…売り切そう」
などの声があがりました。
上記のツイートの影響で「日本語をみがく小辞典」が売り切れ寸前になっているという声が多く見られました。
最後に
今回は、「日本語をみがく小辞典」についてご紹介させていただきました。
日本語の様々な言い回しとその成り立ちについて学べるということで、読んだ方の間では面白いという意見が多いようです。
また、シンガーソングライターの方も、作詞に迷った際に読むことがあるということで、日本語のアイデアを探るには最適なのかもしれませんね。
Twitterの拡散力により、売り切れそうになっていますが、興味のある方は是非とも読んでみましょう!!










