2020年4月12日、渋谷で「要請するなら補償しろ!デモ」が開催され、Twitterで話題となっています。
それがこちらです。
「要請するなら補償しろ!デモ in 渋谷」に関するツイート
🙇♂️参加者へのお願い🙇♂️
・ソーシャルディスタンスを考慮してアピール中やデモは各人2mほどの間隔をあけること
・マスクは主催者側で十分な用意がないので基本は自分で用意を!
・自分自身の体調に配慮し自らの命に責任をもって参加すること— 要請するなら補償しろ!デモ in渋谷4月12日(日) (@kanekaese300000) April 8, 2020
本日のデモに関するツイートとなっています。
ご覧の通り、4月12日に渋谷で「要請するなら補償しろ!デモ」が開催されることが発表されています。
その様子が渋谷のライブカメラでその様子が映ることとなりました。
渋谷デモ始まったのね。
Social Distanceなく超危険。
緊急事態宣言出されていてデモか…海外であれば逮捕されてるよ。
参加者の皆さんは寛容な日本政府に感謝しないとね。 pic.twitter.com/gZOWT1xxDd— ふくざわちゃん (@goV6FjTfvl86U2e) April 12, 2020
渋谷デモ
参加者30名程度ワゴンパトカー先頭に
まばらの行進開始
後方報道関係者の
social destance 不適切警察官の皆さん
お疲れ様でした
ありがとうクラスター怖いわ pic.twitter.com/tLlOmJVgLh
— Political Economy 99 SUB (@99_polieco_sub) April 12, 2020
これに対して、様々な声が相次ぎ、Twitterで注目を集める結果となりました。
「要請するなら補償しろ!デモ in 渋谷」に対する世間の反応
「渋谷デモ、補償しろという問題提起自体はその通りだと思ったけど、デモ自体が今や愚かな手段になってしまっているし」
「渋谷デモとは。日本人もそんなことができるんだな。相当参ってるのかな。」
「やっちゃったね、今一番やっちゃいけないことやったね。渋谷オワタ」
「補償しろという論理はいいが、渋谷でデモはやめてくれ…」
などの声があがりました。
ちなみに、山本太郎さんはデモに対して、以下のようなツイートをしています。
昨日、新宿の食料配布の現場にデモをやるって若者が来ていた。
この時期に大丈夫?と聞くと、社会的距離を保ってやる、
今すでに生活できず、声をあげるしかないと。
政府はさっさと金を刷れ、皆に配れ。
一人ひとりに給付し、事業者、労働者に損失補填されるなら、
このようなデモをする必要もない。 https://t.co/ktwkYoRpnw— 山本太郎 住まいは権利! (@yamamototaro0) April 12, 2020

































