2020年4月24日、日本郵便のサービス「クリックポスト」でSSL証明書のエラーが発生し、アクセスできない不具合が生じているとTwitterで話題となっています。
それがこちらです。
「クリックポスト、SSL証明書エラーでアクセスできない不具合」に関するツイート
クリックポストの証明書が変…… pic.twitter.com/pc5f7C1gRj
— きつねこ (@kituneponyo) April 22, 2020
ウチも今日苦労しましたが、同じような方いらっしゃいますねぇ
サイトの証明書が更新されてないんじゃないかな?#クリックポスト pic.twitter.com/dp6QubGI54— 空想書籍専門店 Soulgear (@soulgearbooks) April 23, 2020
クリックポスト不正SSL証明書問題
ipconfig /flushdns しながらpingとばしてIPみたかんじ
54.238.140.213 … たぶんこれは正規 クリックポストに繋がる
54.238.204.113 … よくわからんがIPは近い、herokuに繋がる52.198.94.226 … たぶん不正 不正SSLが出る
— きつねこ (@kituneponyo) April 23, 2020
本日のクリックポストに関するツイートとなっています。
ご覧の通り、クリックポストでSSL証明書エラーで不正なサイトと警告され、アクセスできない不具合が生じていることが報告されています。
これに対して困惑する声が相次ぎ、Twitterで注目を集める結果となりました。
「クリックポスト、SSL証明書エラーでアクセスできない不具合」に対する世間の反応
「クリックポストのページ、カスペルスキーにフィッシングサイトです!って阻まれてて、証明書のページ開いてくと中国語ページに飛ばされるのこわい」
「クリックポスト繋がらないのサイト運営の人が証明書の更新してないからとかないか?」
「クリックポストの証明書関係のエラー,DNSが原因だと思っていたが,証明書を吐き出すload balancerが原因かもしれない気もしてきた」
「クリックポストのページが証明書が無効とかで開けない~通販発送できないじゃん」
などの声があがりました。
やはり世間では、クリックポストのSSL証明書のエラーに対して困惑する声が多く見られました。

















